


開催日時
2023年2月8日(水)~14日(火)
10:00~18:00
※8日(水)12:30~18:00
※10日(金)10:00~20:00
入場料
1,800円(税込)
※保護者同伴の小学生以下は無料
10日(金)18:00~20:00に限り
フライデーナイトチケット1,000円(税込)で
入場可能
- 2023.02.01世界らん展2023公式グッズを公開します
- 2023.01.31「らんの育て方」ページを公開しました
- 2023.01.19「企画展示」、「もっと楽しむ」、「会場MAP」情報が公開されました。
- 2022.12.08世界らん展2023 公式サイトがオープンしました。
more

1
魅力ポイント
企画展示
色と香りあふれる
一週間限りの花の饗宴
オーキッド・ゲート2023
時が過ぎるのをわすれてしまう幻想的な蘭の世界の入口。 約10 万輪の蘭が咲き誇るウェルカムゲート。豪華な蘭で形作られたオーキッドツリーが皆様をお迎えします。
大迫力の展示が広がる、らんの谷
蘭の色と香りへの没入体験ができる迫力の展示。
高さ約4mの左右の壁全体が蘭で埋め尽くされた迫力の空間は、まるで蘭が咲き誇る渓谷に来たかのよう。艶やかな蘭の色と香りが全身を包み込む、迫力ある展示への没入体験をお楽しみください。

らんの森
緑の中に映える蘭をテーマにした
新企画エリア
華やかならんの谷を抜けると、薄暗いうっそうとした植物が生い茂るコーナーに入ります。色濃い緑の中に展示された着生蘭や食虫植物、エアープランツは、より一層神秘的な魅力を放ちます。
特別企画展示
日本大賞受賞者の匠の技
日本最高峰の育成者が育てた
珠玉の蘭が集結
過去に日本大賞を受賞した育成者が育てた珠玉の蘭が集まります。水やり、温度、湿度まで、細部までこだわり抜き育てられた華やかで品がある蘭を紹介します。
写真は、過去の日本大賞の受賞作品の写真です。
会場では、日本大賞を受賞した育成者が育てた、別の蘭が展示されます。

コブラオーキッド
「らんの森」には、花の形状が敵を威嚇するコブラの姿に似ていることから、 「コブラオーキッド」と呼ばれるバルボフィラム属パープレオラキス (Bulbophyllum purpureorhachis)を展示します。華やかな蘭のイメージとは 対極にある新たな蘭の魅力を発見するきっかけになるかもしれません。 花の咲き方・色彩が非常に独特な「珍種」をお楽しみください。
NHK『趣味の園芸』の人気企画
“これ、かっこイイぜ!”
-
昨年大好評を博した、俳優の滝藤賢一さんが存在感やフォルムにひかれる植物を紹介するNHK「趣味の園芸」の人気企画のコーナー。
今年も滝藤さんイチオシのユニークな多肉植物や着生植物が勢揃いします。
2
魅力ポイント

コンテスト
国内最高峰の
蘭が大集結!
数百の蘭からNo.1を決定。


-
日本大賞審査部門
写真は、2022年の日本大賞花です。
あらゆる蘭の花、
株そのものを審査する日本大賞出品された多くの作品中から、「その年の日本一の蘭」を「日本大賞」として決定します。
2022年 日本大賞花
カランセ ユタカ(えびね)
'新緑の瞬間(シンリョクノトキ)' Cal. Yutaka ‘Shinryoku no toki’ -
フラワーデザイン部門
写真は、2022年の最優秀賞です。
蘭を主な素材とした
デザイン作品を審査する部門テクニック、オリジナリティ、カラーハーモニー、完成度の4つの観点から審査され、最も優れた作品が最優秀賞となります。
2022年 フラワーデザイン部門 最優秀賞
「根葉~蘭土」~never land蘭の妖精~
出品者用ガイドブックはこちら!
more
3
魅力ポイント

ボタニカルマーケット
蘭はもちろん、
多様な花と緑や雑貨などを
購入できるお店が盛りだくさん!

-
全国から選りすぐりの蘭やお花が集まる「花と緑のマーケット」。日本全国の蘭やお花が会場に大集合。約50店舗が参加するバラエティ豊かなマーケットで、あなただけの新しい発見ができるはず!めったに出会えない珍しい蘭から、初心者の方でも気軽に育てられるお買い得品まで盛りだくさん。
more
4
魅力ポイント

もっと楽しむ

-
フラワーアーティストによる
花の世界世界らん展の目玉ともなっている、華道家・假屋崎省吾さんと花創作家・志穂美悦子さん が手がける花の作品が展示されます。ダイナミックなフラワーアート作品をご期待ください!
-
ファッションフラワー
フラワーアーティスト・大谷幸生(UMAHANA)がその場でお一人お一人のイメージで、生花の髪飾りをおつけするスペシャルコーナーが初登場します。
素敵なお花を身にまとって、花々の溢れる世界らん展をさらにお楽しみください。- <開催時間>
- 2月10日(金) 14:00~20:00
2月11日(土) 14:00~18:00
2月12日(日) 14:00~18:00
- <所要時間>
- 5分程度
- <体験料金>
- 2,000円(税込)
more
らんの育て方
らんの育てる上で
気をつけるポイントは?
プロに聞いてみよう!
-
カトレア
-
パフィオペディラム
-
ファレノプシス
-
シンビジューム
-
オンシジューム
-
デンドロビューム(ノビル系)
-
デンドロビューム(ファレノプシス系)
-
バンダ
-
リカステ
-
セロジネ
-
カタセタム
-
春蘭
-
富貴蘭
-
セッコク
-
えびね